手作り
2010.10.04
降りそうで降らないって、洗濯に悩むやんけーと洗濯しない言い訳にするコテママです。
本日、午前中に庭でたっぷり遊ばして出かけちゃったさ。

しかも、遊び中の写真撮ってないし、

今日のネタは、ワンコじゃなくて、手作りスラロームだったり。。。

お先にポチッとお願いします(^^)

おおきに~
で、こっから先は、スラロームの作り方なので、興味のない方はさらっとスルーでどーぞ
50cm幅の16本スラロームの材料です
FB平鋼 3mm×32mm×3640mm 3本
ヤザキのイレクターポール 28mm径×2500 1本
ヤザキのイレクター アジャスター 16個
ヤザキのイレクター インナーキャップ 16個
イレクター用 サンアロー接着剤
鉄用さび止め塗料
8mm径のネジ 10個
平鋼の加工
1540mmで5本カット 残りを400mmの長さにカット
1540mmの端から20mm、250mm、以後250mm間隔の位置に9mm径の穴を開ける。1本につき7ヶ所。
400mmの真ん中に9mm径の穴を開ける。1本につき1ヶ所。

平鋼をカットして、穴開けたらすべての角をグラインダーで落とします。
この作業が一番大変だったらしい。
しかも、夏の天気のいい日にすると、すぐに鉄板が触れないくらい熱くなるから火傷注意です。
ホームセンターによっては、上記の作業すべてやってくれるところあります。1加工1ヶ所につき50円~100円近くとられるから、
頑張って作業しちゃいましょう♪
で、1回目の錆び止め塗料塗り。
ぶら下げて塗ると、両面一気に塗れて時間短縮できますよ♪

数時間後に好きな色の塗料で重ね塗り。
塗料が乾かしてる間に、イレクターパイプの加工です。
150mmで16本カット。
これが、ポールの受けになります。
アジャスターをポールの片面に取り付け、しっかり接着剤をつけます。
反対側には、カエルさんの侵入防止にインナーキャップを装着します。
写真は平鋼に装着した状態。

見てのとおり、我が家のスラローム。地面に接する面はアジャスターのネジだったり、平鋼をクロスさせているところのネジだったりが、ボコボコでてます。
外の地面で使う分にはぜんぜん気にならないですが、室内では多分ガタガタするので使えません。

塗料と接着剤が完全に乾いたら(一晩置くといいかも)
ポール受けを50センチ間隔で止めて、平鋼の途中に支え用の400mm平鋼をネジで装着。

完成♪
収納時は、小さく?折りたためます。

でも、重いから女性だと持ち運ぶの大変かも。。。。。
材料費合計8000円くらいかな?
作成期間は3日。
ちなみに、スラロームのポールとして、我が家では、
穴の内径が28mmの電線管てのを使ってます。2000mmで1本 700円です。

FB平鋼 3mm×32mm×3640mm 3本
ヤザキのイレクターポール 28mm径×2500 1本
ヤザキのイレクター アジャスター 16個
ヤザキのイレクター インナーキャップ 16個
イレクター用 サンアロー接着剤
鉄用さび止め塗料
8mm径のネジ 10個
平鋼の加工
1540mmで5本カット 残りを400mmの長さにカット
1540mmの端から20mm、250mm、以後250mm間隔の位置に9mm径の穴を開ける。1本につき7ヶ所。
400mmの真ん中に9mm径の穴を開ける。1本につき1ヶ所。

平鋼をカットして、穴開けたらすべての角をグラインダーで落とします。
この作業が一番大変だったらしい。
しかも、夏の天気のいい日にすると、すぐに鉄板が触れないくらい熱くなるから火傷注意です。
ホームセンターによっては、上記の作業すべてやってくれるところあります。1加工1ヶ所につき50円~100円近くとられるから、
頑張って作業しちゃいましょう♪
で、1回目の錆び止め塗料塗り。
ぶら下げて塗ると、両面一気に塗れて時間短縮できますよ♪

数時間後に好きな色の塗料で重ね塗り。
塗料が乾かしてる間に、イレクターパイプの加工です。
150mmで16本カット。
これが、ポールの受けになります。
アジャスターをポールの片面に取り付け、しっかり接着剤をつけます。
反対側には、カエルさんの侵入防止にインナーキャップを装着します。
写真は平鋼に装着した状態。

見てのとおり、我が家のスラローム。地面に接する面はアジャスターのネジだったり、平鋼をクロスさせているところのネジだったりが、ボコボコでてます。
外の地面で使う分にはぜんぜん気にならないですが、室内では多分ガタガタするので使えません。

塗料と接着剤が完全に乾いたら(一晩置くといいかも)
ポール受けを50センチ間隔で止めて、平鋼の途中に支え用の400mm平鋼をネジで装着。

完成♪
収納時は、小さく?折りたためます。

でも、重いから女性だと持ち運ぶの大変かも。。。。。
材料費合計8000円くらいかな?
作成期間は3日。
ちなみに、スラロームのポールとして、我が家では、
穴の内径が28mmの電線管てのを使ってます。2000mmで1本 700円です。

スポンサーサイト